中国国内で利用者数が成長し続けている、人気短尺動画プラットフォーム「抖音(Douyin)」。
いまECプラットフォームとしても、ますます注目が集まっています。
そのECプラットフォームとして「抖音(Douyin)」を活用する場合、最重要なのが公式アカウントの運用です。
今回トレンドExpressでは、Ocean Engine Japan高橋氏をお招きし、
私たちの想像以上に重要性が増している「抖音(Douyin)」公式アカウントが持つ役割や効果性、実務ノウハウなどを解説するオンラインセミナーを開催します。
今までトレンドExpressにて行った「抖音(Douyin)」セミナーの中でも、特に実践的な内容となっており、中国マーケティング、中国事業担当者様・責任者様であれば押さえておきたい事項を網羅しております。
皆様のご応募をお待ち申し上げております。
- 「抖音(Douyin)」公式アカウントの開設を検討しているがどこから手を付けていいのかわからない
- 「抖音(Douyin)」でECを行うにはどうしたらいいか知りたい
- 「抖音(Douyin)」で自社製品を販売するために何を押さえておくべきかが分かっていない
- 自社の「抖音(Douyin)」公式アカウントのフォロワーを増やし資産化していきたい
- 中国での自社製品の認知拡大の方法を探している
- 中国での自社製品の販売チャネルを探している
- 開催日時
2021年6月24日(木)14:30~16:00
- 会場
オンライン配信となります、ご注意ください。
※本ウェビナーはメーカー様が対象となっております。ご了承くださいませ。
※同業他社等と判断した場合、お断りさせていただく場合がございますので予めご了承ください。- プログラム概要
1.「抖音(Douyin)」の最新情報のアップデート
2.今、「抖音(Douyin)」アカウントに注力する理由
3.「抖音(Douyin)」アカウントの適切な運用方法や体制
4.効果的なクリエイティブの事例
5.事例の紹介(日系+欧米+中国事例)
6.質疑応答
- 費用
- 無料
大学卒業後、家電メーカーに就職。その後6年間米国マーケティング会社でFMCGのデジタルマーケティング化を推進。
2020年より日中クロスボーダービジネスをミッションに、Ocean Engineの日本専任として、中国短尺動画プラットフォーム「抖音(Douyin)」を活用したマーケティング支援を提供。
マーケティング・インテリジェンス修士号取得。
デジタル戦略、マーケティング・サイエンス、
カスタマー・インサイト、統合マーケティングに関する4年以上の経験と、顧客獲得と収益性ににフォーカスした統合型マーケティングに従事。
また、MindshareとOMD ChinaでPepsiCo、KFC、McDonald’s、BDFなどの大手クライアントにサービスを提供。2020年にOcean Engineに参画。
大学卒業後、世界有数のコンサルティングファームであるデロイト・トーマツ・グループに入社。120社以上への経営コンサルティング支援を行い、グループ最年少のシニアマネージャーとして東京支社長、事業開発本部長を歴任。株式会社ホットリンクに参画後、COO(最高執行責任者)としてグローバル事業、経営企画、事業開発、戦略人事、コーポレート部門を統括。新規事業として立ち上げた株式会社トレンドExpressをカーブアウト型で分社化して代表取締役社長に就任。累計資金調達12.8億円を先導し、クロスボーダービジネスの先駆者として東京と上海をベースに活動中。
CONTACT
中国・ASEAN・欧米事業を中心に海外事業の成長に関してご相談がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
送付いただいた内容を確認の上、担当者からご連絡させていただきます。